留学・海外留学なら留学ワールド

2018/03/24

アメリカのイースター情報をお届け

4月1はイースター
最近日本でも広く知られるようになったイースター。そもそもイースターてどんな日?どんな歴史や背景が?と疑問に思う方もいるかと思います!
今回はアメリカでのイースターの歴史や文化などを紹介していきます!


留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、イースターとは?

イエス・キリストが復活した日です。
イースターとはキリスト教におけるもっとも重要な祭日、キリストの復活をお祝いするいわば復活祭です。
イースターは毎年決まった日に行われるのではなく、春分の後にくる最初の満月によって日付けが決まります。春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日がイースター当日です。今年(2018年)は4月1日です!

usa-20180319-1

2、イースター休暇

イースターの前後4日間には名前が付けられており、地域によってはイースター休暇と呼ばれ、学校や会社がお休みになる所もあります(今年は3月30日?4月2日)。アメリカは多民族国家なため、イースターは国の祝日ではありません。
・3月30日→Good Friday(聖なる金曜日)は、イエス・キリストが処刑された日です。(受難日)とも呼ばれています。一説にはこの日が13日だったと言われており、13 日の金曜日が縁起が悪いとも言われる理由のひとつです。有名なホラー映画で13日の金曜日というタイトルの物がありますね…
・4月1日→Easter(復活祭)
・4月2日→Easter Monday イースターの翌日である月曜日です。国や地域によっては様々な行事やイベントが行われます。キリスト教を信仰する人が多い国では祝日・休暇になる事もあります。

3、アメリカでのイースターの過ごし方


イースターの日は家族や友人とごちそうを食べたり、エッグハントといって
ペイントした卵探しや、エッグロール(卵転がし)などで遊びます。
アメリカでは、子供たちが学校でイースターエッグを好きな色にペイントしたものを
何個も作って飾りつけに使用したり、エッグハントに使ったりします。
もちろんイースターエッグ作りは大人も楽しめます!
お好きな色やデザインを変えてオリジナルの卵を誰かにプレゼントするのも
楽しいですね?

そしてエッグハントは子供たちに特に人気のイベントです!
パステルカラーのドレスや洋服を着て、庭や公園の芝に隠された卵を探します。
プラスチックのカラフルな卵のケースの中には、チョコレートやキャンディーおもちゃなどが入っています。学校や教会、地域のレクリエーションセンターなどで行われる事が多いです。
イースターのお祝いの食事の代表的な料理は
Braised Lamb Shank (子羊の蒸し煮)
Garlic-Herb Roasted Chicken (ガーリックハーブ・ローストチキン)
Roasted Ham or Lamb (ローストハム、ローストラム)
Panettone (パネットーネ: ドライフルーツを混ぜて焼いた菓子パン)
などです。それぞれの家庭で出てくる料理は違いますが、
卵を使った料理が多いのはもちろん、ハムやキャセロール、付け合わせの野菜などでお祝いします。

usa-20180319-2

4、うさぎと卵がイースターの象徴


この時期になるといたる所でイースターに向けての商品や飾りつけなどが見られます。
なぜウサギと卵のモチーフがイースターに使われるのかというと
ウサギは沢山子供を産む事から子孫繁栄の象徴とされており、イースターエッグを産んだのはウサギであるという伝承があるからです。
また、イースターエッグは生命の始まりを象徴しています。
アメリカのスーパーマーケットや、薬局に行くと、沢山の可愛いうさぎモチーフや卵型のお菓子が売られています。色はパステルカラーの物がほとんどで、淡い黄色や緑、ピンクを使った商品が多いです。お菓子売り場の横には、エッグハント用の可愛く飾りつけされたイースターバスケットも売られています。

usa-20180319-3
  • まとめ
今年のイースターは4月1日
イースターの歴史や由来、文化などを知った上でお祝いするのもいいですね!
春の訪れを感じながら自分だけのイースターエッグ作りや、パステルカラーを使った
可愛い飾りつけでイースターを楽しんでみるのはいかがでしょうか?

2017/09/30

ハワイ人気校 Global Village訪問レポート

今回は、アラモアナショッピングセンターの裏にあるGlobal Village ハワイ校へ行ってきましたのでご紹介致します。多国籍な環境でしっかりと勉強したい方におすすめの学校です。

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、Global Villageとは

column-new-zealand20160621-1 Global Villageは、ハワイだけでなく、カナダのバンクーバー、ビクトリア、トロント、カルガリーにもキャンパスのある語学学校です。ハワイ校は、IALC(国際語学学校協会)、ACCET、TESOL、NAFSA、ENGLISH USAなど各認定機関からの認定や国際的メンバーシップにも加盟をしている質の高い授業を提供していることで定評のあるキャンパスです。また、IELTSやケンブリッジ英検の公式試験センターにも指定されています。

GV360℃をコンセプトとして、3A、Academic(学業)、Accommodation(滞在先)、Activities(アクティビティ)全てにおいて学生の方に素晴らしい経験ができるよう手厚いサポートを提供しています。


2、ハワイ校の立地

column-new-zealand20160621-1 ハワイ校は、ホノルル最大のショッピングセンターのアラモアナセンター裏にあります。ランチをアラモアナセンターへ買いに行ったり、レストランで食事をしたり、とても生活しやすい立地です。最近では学校の目の前にはアラモアナセンターだけでなく、ウォルマートやウォルグリーンなどもあります。

3、校内について

column-new-zealand20160621-1 ビルの1フロア全てが学校として使用されています。ビルの11階にあるので、教室からはアラモアナビーチや山などオアフ島の自然を感じる風景を見ることができます。

column-new-zealand20160621-1 共用のパソコン台数は、ホノルルの語学学校でNo,1! ちょうどお昼の時間帯に訪問下のですが、休憩をせずにパソコンを使用して勉強している学生が何名かいました。

column-new-zealand20160621-1 こちらは休憩スペースです。友達とゆっくりくつろげるソファスペースもあります。ドリンクやちょっとしたお菓子の自動販売機もあるので、外出するには大変だけど、何か食べたい…という時でも校内で購入することができます!

column-new-zealand20160621-1 ハワイ校はトータル13の教室があります。すべての教室はハワイに関連する島などの名前がつけられています。この教室の名前はどのような島何だろう…?とその度に調べると留学中にハワイの地理についても詳しくなりそうですね!

4、アクティビティ

column-new-zealand20160621-1 グローバルビレッジはとにかくアクティビティが豊富!毎日様々なアクティビティが開催されています。毎週アクティビティカレンダーの掲示版が更新されるので、参加したいアクティビティがあれば名前を記入してください。満員になり次第受付終了となりますので、早めに確認するようにしましょう!

column-new-zealand20160621-1 また、アクティビティカレンダーにないアクティビティも学校で手配していただくことができるので、参加したいアクティビティがあれば是非スタッフさんに相談してみて下さい!

  • まとめ
ハワイ校は、スイスからの学生が多く、9月末時点で日本人比率が20%と日本人比率も低い学校です。ハワイ留学後に現地の大学へ進学したい方や日本の大学を休学しての休学留学など目的を持ってハワイ留学に来ている学生が多い印象を受けました。また、他の学校以上に自習をしている学生も多く感じました。短期、長期問わず、確実に英語力をアップさせたい方、英語試験のスコアを向上させたい方におすすめの語学学校です。

2017/08/10

その国の色んな顔が見れる!多都市留学のススメ

留学に行くにあたって、とても大事なポイントの一つが「場所選び」どの国に行くのか、もそうですが、さらにどの街にしようかという判断も重要。
どこだって同じじゃないか、と思うなかれ。例えば日本の場合は東京・大阪・京都などを全部一括りにしてはならない!のと同じように、外国の都市もそれぞれがとても個性豊かで、「〇〇=その国のすべて」と思い込んでしまっては危険です!

より広く視野を拡げ、行き先の国をより深く味わってみるには、ぜひ、数ヶ月をかけて複数の都市を渡り歩いて勉強する「多都市留学」をご検討ください!

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、「多都市留学」の概要

column-other20170810-1 「多都市留学」はその通り、一つの国で多数の街で学び、生活する留学のスタイルです。長期の語学留学にいい刺激とメリハリを、そしてより多くを見て、知って、吸収する機会を与えるもの。
色んな場所に行くうちに、最初の街では気づかなかった魅力を発見したり、より自分と相性が良い場所と出会えたりと嬉しい体験も待っているかもしれません。
時間の余裕と冒険心のある方は、ぜひ!

色んな都市に展開している「チェーン校」に通う
同じ運営管理の元で一つの国や、世界各国に複数の校舎を持つのが「チェーン校」です。こちらは、手続きを最小で抑えて多都市留学をするのにとても役立つ存在です。出発前の段階から複数の都市の校舎に通うように申込ができるのはもちろん、現地に到着してから場所を変えたい、と思った場合でも会社内でスムーズな対応ができるのも可能になるのが利点です。
国内の校舎移動は手数料無料でフレキシブルに受け付ける学校もあれば、転校手数料や、行き先変更に伴う滞在先手配料を再度取る学校もあります。また、同じ国内の校舎なら授業料は全部統一にしている学校と、校舎ごとで少しずつ料金が違う学校がありますが、後者の場合は都市を変えると授業料の差額が発生する可能性もあります。淀みなく移動してプログラムを終了するためにも、こういった細かい点はよく確認しておきましょう。

コンビネーションコースが受講できる「グループ校」に通う
各校の運営は別々だけど、生徒により豊かな経験をさせられるようにと、個人経営の学校が提携をしてグループを作り、お互いの校舎間の転校をスムーズにできるようにするのがグループ校のやり方です。
このような「コンビネーションコース」の場合は、最低申込期間が定められているなど、少しの制限があることが多いですが、時には「都市を移動する際の電車賃・航空券代を学校が負担してくれる」という特典がつくことも!考えどころですね。

2、複数の都市を回るメリット

column-other20170810-2 その国の色んな一面が見れる
色んな街に行くことで、同じ国の大都市、「古き良き」が残る可愛い町、辺り一面に広がる大自然や海、など、色んな顔と対面するチャンスが巡ってきます。そして、それがより深いその国の「理解」へと繋がるのです。
こればかりがこの国ではない、と実感できてこそ、その国を本当に「知れた」と言えるのではないでしょうか。きっと、挑戦しがいがあります。

常に新しい刺激が得られる
長期での語学留学には、特に後半に続いていくにつれ、毎日がパターン化してしまってマンネリ感に襲われるというリスクも出てきます。
しかし、環境が変われば、そこに適応しないといけなくなります。これはつまり、ちょっとした気持ちの刺激です。新しい場所に慣れないと、と意気込んでいくうちに、気付けば下がり気味だった語学学習のモチベーションも、初心に帰って復活しているかもしれませんよ!

少し留学費用も節約できる?!
都市が変われば物価も変わります。都市部より地方の方がホームステイ料金が安く抑えられたり、自炊生活をするにも食料品や日用品の値段が少し下がってきたりするので、長い留学期間中ずっと大都会にいるより、一部期間を地方で過ごした方が全体的に少しお得になる可能性もあります。
また、同じ学校の系列でも、地方都市の校舎に行くと授業料も少し安くなることもあります。数週間から数ヶ月、地方に通うとちょっと学費も浮くかもしれないですよ。

3、多都市留学するならこの学校?イギリス?

・Stafford House International / スタッフォードハウス
  • 回れる都市:ロンドン・ケンブリッジ・カンタベリー・ブライトン
2017年現在は世界展開している学校ですが、始まりはイギリスにあり、です。授業料統一なので、校舎間の移動もフレキシブル。

・British Study Centres / ブリティッシュスタディセンター
  • 回れる都市:ロンドン・オックスフォード・ブライトン・マンチェスター・ヨーク・エディンバラ
名前の通り、イギリス全体に広がる学校チェーンです。

・St Giles International / セントジャイルズ
  • 回れる都市:ロンドン・ブライトン・イーストボーン
高評価のセント・ジャイルズ。イギリスでは、大都市と海辺を満喫できるロケーションに校舎があります。

4、多都市留学するならこの学校?アメリカ?

・Language Studies International (LSI) / エルエスアイ
  • 回れる都市:ニューヨーク・ボストン・サンディエゴ・サンフランシスコ
安定した評判と実績の語学学校です。アメリカでは、主要都市をしっかり抑えて展開しています。

・EC English Language Centres / イーシー
  • 回れる都市:ボストン・ニューヨーク・ワシントン・サンフランシスコ・サンディエゴ・ロサンゼルス・マイアミ
アメリカの他にイギリス、カナダでも複数の校舎を置く大手チェーンですが、アメリカは7都市と、最多数です。

5、多都市留学するならこの学校?カナダ?

・ILAC / アイラック
  • 回れる都市:バンクーバー・トロント
カナダを代表する大規模な語学学校です。カレッジや大学進学の評判も良し。

・ILSC / アイ・エル・エス・シー
  • 回れる都市:バンクーバー・トロント・モントリオール
カナダ、アメリカ、オーストラリア、インド(!)に展開する学校で、カナダには主要都市3つに校舎があります。

・GEOS Language Centres / ジオス
  • 回れる都市:バンクーバー・ビクトリア・オタワ・トロント・カルガリー・モントリオール
カナダの英語圏とフランス語圏両方に校舎を置く学校で、合わせるときっとカナダの色んな姿が見れます。

6、多都市留学するならこの学校?オーストラリア?

・Navitas English / ナビタス
  • 回れる都市:シドニー・ブリスベン・パース・メルボルン・ダーウィン
オーストラリアでの英語学習と言えば!と、国を代表する語学学校です。試験対策や進学など、特に長期で通う学生に人気です。

・Kaplan International English / カプラン
  • 回れる都市:シドニー・メルボルン・パース・ケアンズ・ブリスベン・アデレード
多国に展開する大手学校ですが、オーストラリアの校舎もこの通り数が多いです。大学休学プログラムや進学にも定評ありです。

・Embassy English / エンバシー
  • 回れる都市:シドニー・ゴールドコースト・メルボルン・ブリスベン
オーストラリアを代表する都市にも校舎を置く、世界展開の学校チェーンです。

7、多都市留学するならこの学校?ニュージーランド?

・Language Schools New Zealand / ランゲージスクールズニュージーランド
・The Campbell Institute / ザ・キャンベル・インスティチュート
・Worldwide School of English / ワールドワイド
  • 回れる都市:クイーンズタウン・ウェリントン・オークランド
「コンビネーション」語学留学ができるパートナー校3軒です。あなたはどの順に回りたいですか?


8、多都市留学するならこの学校?その他の国?

フランス
・Eurocentres / ユーロセンター
  • 回れる都市:パリ・アンボワーズ・ラロシェル
スイスクオリティが評判の多国籍、多言語の学校です。フランスには校舎が3つ。大都会パリと、地方を満喫できるロケーションにあります。

France Langue / フランスラング
  • 回れる都市:パリ・ボルドー・ビアリッツ・ニース
40年以上の実績がある老舗フランス語学校。パリには2校舎あり、長期・短期で行くかによってどちらに通うかが変わります。

スペイン
・Enforex / エンフォレックス
  • 回れる都市:マドリード・バルセロナ・バレンシア・セビリア・アリカンテ、他多数
スペイン語圏でのスペイン語学習と言えばこの学校チェーンです。スペイン国内に多数の校舎を持つだけでなく、メキシコや南米にも学校が複数あります。

  • まとめ
旅好きの皆様、新しい発見や体験をしたいと考え中の皆様、いかがでしょうか?今度の海外体験は、言葉を学ぶだけでなく、全体としてその国について学ぶ、そんな「多都市留学」をどうぞ!学校選びの相談は、留学ワールドまでお気軽にお問い合わせください。

2018/02/07

HOLIDAY!アメリカの休日(ホリデイ)について

こんにちは!留学ワールドロサンゼルス現地オフィスです!

今回はアメリカの休日・祝日についてご紹介。

usa-20180203-1
休日や祝日は銀行や公共機関はもちろん、語学学校もお休みになるので、注意しておきたいですね!

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、2018年の祝日

アメリカ合衆国議会によって決められた2018年の祝日は11日です。

usa-20180203-2
この数字を見ると少ない感じもしますよね・・・この11日ある祝日はFederal Holiday(フェデラル・ホリデイ)と呼ばれ、州によっては特定の日が祝日になる州もあります。

【2018年 Federal Holiday(フェデラル・ホリデー)】
1月1日(月)  New Year’s Day  元旦  毎年1月1日
※Inauguration Day  大統領就任式  4年に1度の1月20日
1月15日(月)  Martin Luther King. Jr Day  キング牧師生誕記念の日  1月の第3月曜日
2月19日(月)  President’s Day  大統領の日(ジョージ・ワシントン誕生日)  2月の第3月曜日
5月28日(月)  Memorial Day  メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)  5月の最終月曜日
7月4日(水)  Independence Day  独立記念日  毎年7月4日
9月3日(月)  Labor Day  勤労感謝の日  9月の第1月曜日
10月8日(月)  Columbus Day  コロンブス記念日  10月の第2月曜日
11月11日(日)  Veterans Day  復員軍人の日  毎年11月11日
11月22日(木)  Thanks giving Day  感謝祭  11月の第4木曜日
12月25日(火)  Christmas Day  クリスマス  毎年12月25日

※Inauguration Day:大統領就任式は4年に一度、1月20日に行われ休日となります。トランプ大統領の就任式が昨年2017年1月20日に行われたので、次は2021年1月20日が休日になります。

☆ポイント英語
Observed:振り替え休日
土日が祝日の場合、前後の金曜か月曜が振り替え休日となります。

2、ホリデイならではのアメリカンな風習・行事

New Year’s Day
カウントダウンパーティー!年越しの乾杯と同時に一番近くにいる大切な人とキスをする、なんて風習も。
usa-20180203-3
Memorial Day
戦没将兵へ敬意を払うとともに、夏の始まりを祝ってビーチや庭でワイワイBBQ!多くの場所で海開きやプール開きも行われます。
usa-20180203-4
Independence Day
アメリカの夏、最大行事!各地で花火イベントが開催されます。もちろんBBQも!
usa-20180203-5
Labor Day
夏休み最後のお休み。アメリカの年度は9月からスタート!夏を締めくくり、翌日からの入学・新学年にそなえます。
usa-20180203-6
Thanksgiving Day
家族や親戚、友人と集まって七面鳥をはじめとする、サンクスギビングディナーを楽しみます。当日は朝からアメリカンフットボールの中継も放送されているので、女性はサンクスギビングディナーの準備・男性はフットボール観戦しながらつまみ食い、というのがよくある風景です。
usa-20180203-7
Christmas Day
家族や親戚と集まり、プレゼント交換したり、クリスマスツリーの周りに積まれたクリスマスプレゼントをオープンします。通常クリスマス・イヴから1月1日まで休暇を取り、長期休みにする人がほとんどです。
usa-20180203-8
  • まとめ
祝日・休日のバスや電車など公共交通機関のスケジュールは、土・日スケジュールになる事が多いです。銀行はお休み、スーパーやドラッグストア・スタバなども営業時間が変更になるので、気をつけましょう。
日本とはまた違うアメリカの休日。それぞれの休日のたびに、その休日の由来を調べてアメリカの歴史も知って休日を楽しみましょう!

アメリカ留学について詳しくはどうぞこちらから

2018/02/03

台湾式 旧正月の過ごし方!

こんにちは!留学ワールド台北オフィスです!
もうすぐ台湾のお正月という「旧正月」が目の前に来ています。では、台湾の旧正月何かやるべき事や満喫する方法について紹介します。

taiwan-20180203-5

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、お正月ならではの「年貨観光大街(ニェンフォグァングアンダージエ)」

taiwan-20180203-3 旧正月前のこの時期、台北には「年貨観光大街(ニェンフォグァングアンダージエ)」と呼ばれる年越し商品を売る歳末市が開かれます。道の両側には年越しのご馳走や食材、お菓子、正月飾り、年賀カードなどのお店がずらりと並び、多くの買い物客で賑わいます。特にお菓子はふんだんに用意しておくのが習わしなので、色とりどりのお菓子が並びます。
この時期に訪れるならばぜひ立ち寄って、年越しの気分を味わってみてください!

2、割増料金に要注意

taiwan-20180203-4 旧正月の時期は皆休みのはず、なのでもしお店が営業してもお正月メニューの形で商品の種類を少なくなって、値段の方もかなりたかくなってしまいます。
まだ、「お正月になると元々美味しい店もまずくなります」という言い方もかなり台湾の方から認められて,それを避けるように、ちゃんと食材を買って自ら料理するのがおすすめです。

3、新年快樂(しんにぇんくあいらー)などの祝い言葉よく口に出すこと

taiwan-20180203-2.jpg お正月、特に大晦日含めての3日内,そういう祝い言葉を聞くと皆笑顔になり、プレゼントを交換します。この時期は皆かなり気分がいいなので、友達を作りたい方は是非この機会を逃さず、たくさん新年快樂(しんにぇんくあいらー)を言ってお隣さんから台湾の友達を作りましょう!

4、「旧正月」だから楽しみたい食べ物

「旧正月」にはたくさん特別の意味が繋がっていますの食べ物があります。そのいくつ誰にもわかるの食べ物とその意味を紹介します。

 ? お魚
大晦日の夕食には、魚が不可欠な料理の一つです。魚は中国語で「余」と同じ読み方で、「年年有魚」すなわち「年年有余」で、毎年いい収穫があるという意味です。

 ? 餃子
餃子は北方人の大晦日の夕食で不可欠な料理です。餃子を食べるのは「更?交子」という意味で、「子」は子の刻で、「交」は中国語で「餃」と同じ読み方で、つまり喜び、団欒、縁起が良いという意味です。

  • まとめ
以上の習慣を見るとどう思いますか?これを覚えって、台湾の皆と一緒にお正月を楽しみましょ!

台湾留学について詳しくはどうぞこちらから

2018/01/17

留学生必見! 海外旅行保険徹底比較
-選ぶ際の3つのポイントとおすすめの保険-

留学の際に必須となる海外旅行保険。海外の医療費の高さから、保険に入らずに渡航するという選択肢は無いといっても過言ではありません。
しかしながら、一口に海外旅行保険と言っても日本の保険会社が提供しているもの、クレジットカードに付帯しているもの、現地の会社が提供しているものなど種類は様々。選ぶ際に何を基準とすればよいのか、お困りの方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、上記で挙げた保険のメリット・デメリットとともに、保険を選ぶ際に考えるべき3つのポイントと、日本のおすすめの海外旅行保険についてご紹介します。


留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、日本の海外旅行保険のメリット・デメリット

旅行保険 海外へ行く際にまず考慮していただきたいのが日本の海外旅行保険です。値段は少々高くなりますが、補償が充実しているため海外でも安心できることが特徴です。

【メリット】

?医療関連の補償内容が手厚い
特に病気やケガで治療を受けたときの補償額が高いのが特徴です。保険に入る最大の理由は海外の医療費が高額で支払えない恐れがあることですが、補償内容がしっかりとしているプランに入っていればまずその心配はありません。

?医療以外の補償内容も手厚い
携行品の盗難・紛失、ホテルなどの備品を壊してしまった際の損害賠償、飛行機が遅延した際の補償など、日本の保険は医療以外の補償も豊富です。これらの補償は基本的にはセットでついてきますが、海外の滞在日数や保険のプランによってはオプションで付けることができます。

?キャッシュレスで治療を受けられる
保険会社が提携している病院に関しては、お金を払わずに治療を受けられます。
状況によっては支払いきれないほどの医療費を請求される可能性のある海外の病院。たとえ保険に加入していて後ほどお金が返ってくるとしても、一度全額を支払わなければならない場合は非常に大きな負担となります。その点、キャッシュレス診療はどんなに高額になってしまっても被保険者はお金を出す必要がないので安心です。
ちなみに、万が一渡航先に保険会社の提携病院がなかった場合でも、加入している保険のサポートセンターに連絡すれば病院とキャッシュレス診療ができないか交渉してくれる場合があります。ハンドブックなどに記載されているサポートセンターへ連絡をしてみましょう。

【デメリット】

?出発後に加入することができない
日本の海外旅行保険は、出発前にしか加入することができません。海外への渡航をお考えの方は、必ず日本にいる間に加入手続きをする必要があります。
ちなみに、延長に関しては滞在先の海外から手続きすることが可能です。手続き方法はお申し込みの保険会社によって異なりますが、インターネット上でできる場合と日本にいる代理人(家族など)に行ってもらう場合があります。

?値段が比較的高い
後ほどご紹介する2種類の保険と比較すると、保険料は高めとなります。しかし、その分補償内容は充実していますので、値段に見合った買い物と言えるでしょう。


2、クレジットカード付帯の海外旅行保険のメリット・デメリット

クレジットカード 海外へ行く方のほとんどが持っているであろうクレジットカード。多くのカードには付帯の海外旅行保険があります。そのため、新たに費用をかけずに補償が受けられるのが特徴です。

【メリット】

?保険の費用が抑えられる
クレジットカードに付帯している保険は新たに申し込む必要がないので、当然追加の費用も発生しません。お金を節約して海外渡航したい方にとっては非常に魅力的なポイントです。

?複数のカードの補償額を合計できる
複数のクレジットカードをお持ちで、それぞれのカードに付帯する海外旅行保険がある場合はその補償額を合わせることが可能です。これは、複数カードを持っている方にとっては非常に大きなメリットとなります。ただし、障害死亡・後遺障害の補償に関してはご利用されている保険の中から最高保証額を提示しているもののみが適用されます。

【デメリット】

?ケガや病気の際の補償額が低い
カード付帯の保険の障害死亡・後遺障害で補償される金額は、日本の海外旅行保険とあまり差はありません。しかし、海外へ行った際に最も必要になるであろうケガや病気による治療の補償額は、日本の海外旅行保険よりも低く設定されていることが多いです。一例ですが、ある日本の海外旅行保険はケガ・病気による治療の補償が1000万円から3000万円なのに対し、カード付帯の保険は100万円から300万円となっています。この金額は、たとえば緊急で手術をしたなど高額の医療を受けた場合に医療費をまかないきれないことを意味します。

?補償内容の確認に時間がかかり、治療が遅れることがある
保険会社で申し込んだ海外旅行保険に関しては保険証券が発行されます。これは補償内容や適用条件などを明確に表すもので、医療機関はこの書類から患者がどのような補償を受けられるのか確認し、そのうえで治療に入ります。一方、カード付帯の保険には基本的に保険証券が付きません。そのため補償内容の確認に時間がかかる場合があり、その間利用者は治療を受けることができません。いざという時にすぐに保険が使えないということは、非常に大きなデメリットになるでしょう。

?キャッシュレスで治療を受けられない場合がある
こちらは保険によりますが、中にはキャッシュレスで医療機関に受診できないプランもあります。たとえ一度費用を払わなければならなくても、クレジットカードがあるから大丈夫と安心するのは危険です。医療費がカードの支払金額の上限を超えてしまった場合、もちろん現金での支払いは難しいので利用者はカードの上限額を上げるなどの手続きが必要となります。その間、利用者に医療費の支払い能力が無いとみなさた場合は治療を受けることはできません。キャッシュレス診療が受けられないということは、お金の支払いの問題だけでなく、場合によっては命に関わる問題にもなりかねないのです。

?カードで支払いをしなければ保険が適用されない場合がある
カード付帯の保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2種類の条件があります。自動付帯はそのカードを持っているだけで保険が有効になりますが、利用付帯に関しては旅行先でカードを使わなければ有効になりません。カード付帯の保険があるからと安心して海外へ行ったものの、実はカードの利用が条件で保険が適用されなかったという場合がありますので、くれぐれも注意してください。


3、現地の保険のメリット・デメリット

英語の申し込みフォーム ワーホリなどで長期間海外に滞在する場合は、現地の保険会社の保険に入るという選択肢もありますので、簡単にご紹介します。こちらの保険は、日本の海外旅行保険と比べて安くなりますが、手続きや万が一の時の対応をすべて英語で行わなければならないという特徴があります。

【メリット】

?日本の海外旅行保険と比較すると安い
保険会社やプランによるところが大きいですが、日本のものと比べると保険料がリーズナブルです。

?現地で加入できる
日本の海外旅行保険の場合は、出発後に加入することができません。一方、現地の保険は渡航先で加入することができます。

【デメリット】

?すべてのやりとりが現地の言葉になる
当たり前と言ってはそうなのですが、現地の保険になりますので申し込みの際の手続きは現地の言語、例えばオーストラリアであれば英語になります。もちろん、保険を選ぶ際の内容確認もすべて現地の言葉です。中には日本語でプランを紹介してくれている会社もありますが、大事な部分が日本語訳されていないために分かりにくいことが多く、あまり参考にならないことがあります。
また、保険金の請求やトラブル時の対応も現地の言葉になります。そのため、緊急を要するときに日本が使えないことが不安な方にはあまりおすすめできません。

?キャッシュレス治療が受けられない
海外の保険の多くは、キャッシュレス診療に対応していません。対応している保険に関しても、医療機関が限られるなど不便な部分が多いです。先にご紹介したように、キャッシュレス診療が受けられないことはお金の問題とともに命の問題になることもありますので、よく検討することが必要です。


4、海外旅行保険を選ぶ際に考えるべき3つのポイント

チェックリスト さて、ここまで日本の海外旅行保険、クレジットカード付帯の海外旅行保険、現地の保険についてご紹介してきました。保険の種類によって良い部分も悪い部分もあるので、結局どれを選んだらいいか迷っている方もいらっしゃるかと思います。それではここで、保険を選ぶ際に最低限おさえておくべきポイントを3つご紹介します。

ポイント? いざというときに日本語以外で対応できるのか
まずはこれを考えてください。大切なのは、海外で万が一の事態になってしまったとき、自分に対処する能力があるのかということです。
海外で医療機関にかかるというのは非常に勇気のいることです。予約するのは外国語、お医者さんからの説明も外国語、治療の勝手も日本と違うかもしれない…。そのような状況ですと、体がつらいのについつい我慢して病院に行くことを避けがちです。しかし、その判断が命に関わる可能性があります。また、言葉が分からないために受けられたはずの補償に気付かなかったとなっては、お金が無駄になってしまいます。

いざという時に外国語で対応する自信が無い方は…
〇日本の海外旅行保険
〇クレジットカード付帯の海外旅行保険
×現地の保険

ということになります。

ポイント? 補償内容は充実しているほうが良いのか
もちろん補償が充実しているに越したことはないのですが、こちらは次にご紹介する費用面とも密接に関わってきます。
補償内容と言っても、会社ごとにプランは違います。例えば、障害死亡・後遺障害の補償額が低い代わりにケガ・病気による治療の補償が高いもの、歯科治療の補償を含むもの・含まないもの、盗難・紛失といったトラブルの補償を含むもの・含まないものなど。これらはお申込みする方が何を重要とするかで選ぶべきプランが変わってきますので、しっかり調べてみてください。
筆者としては、海外で緊急で専門医にかかり高額な医療費を払わなければならなかった経験から、補償は手厚いに越したことはないと思っています。当時は保険料の安さを重視して現地の保険に加入していましたが、最終的に支払った金額を考えると(その保険の補償額は支払った医療費の25%程度しかありませんでした)日本の海外旅行保険に加入していたほうが得だったということがありました。

補償内容が充実しているほうが良い方は…
〇日本の海外旅行保険
△クレジットカード付帯の海外保険
△現地の保険

ということになります。

ポイント? 金額は安いほうが良いのか
こちらももちろん、安いことに越したことはないでしょう。しかし、上記でご紹介したように値段と補償内容は比例します。いざ医療機関にかかる事態になってしまった場合、補償が充実していれば負担が少なく済みますが、そうでない場合は医療費をある程度支払う必要があります。その結果、安物買いの銭失いという状態になってしまうことも十分にあり得ます。保険にかける金額に関しては、補償内容としっかり照らし合わせ、いざという時に損をしないことを念頭に考えることが大切です。

金額が安いほうが良い方は…
△日本の海外旅行保険
〇クレジットカード付帯の海外旅行保険
△現地の保険

ということになります。

以上、3つのポイントをご紹介しましたが、筆者としては安心の海外生活をおくるためには日本の海外旅行保険が最もおすすめです。


5、おすすめの海外旅行保険のご紹介

それではここで、日本のおすすめの海外旅行保険会社をご紹介します。

★ジェイアイ傷害火災
世界トップの保険会社AIGと大手旅行会社JTBによって設立された保険会社です。どのようなトラブルにも柔軟に対応ができるサポート体制が整っています。また、世界55都市に保険会社唯一の対面式のサポートデスクがあるため、トラブルに巻き込まれた際に、現地の事情を熟知したスタッフからサポートを受けることができます。現地にスタッフがいてくれると安心という方におすすめの保険です。

★東京海上
32日以上の留学またはワーホリでの渡航の場合は、医療・賠償責任・生活用動産それぞれご自身のライフスタイルに合ったプランでカスタマイズすることができます。自分にとって必要な補償は充実させ、なおかつ保険料はおさえたいという方におすすめです。


  • まとめ
いかがでしたでしょうか。
結論としては、渡航先で安心の留学生活をおくるには日本の海外旅行保険がおすすめです。保険料は少々高くなりますが、補償内容が充実している点やそれによって安心できるということを考えると、決して高い値段ではないといえます。海外ではいつ、どのようなトラブルに巻き込まれるかわかりません。いざという時のことを考えて、保険はしっかりしたものを選びましょう。

日本の海外旅行保険の料金やプランを比較したい方は「留学・ワーホリ保険比較サイト」へ

2016/05/25

イギリスに来たらココ!!絶対おさえたい都市5選

column-uk1-1 イギリスに来たら行ってみたいオススメの都市5選をご紹介します?イギリスに住んでいる方は誰もが知っている都市ですが、イギリスに初めていらっしゃる方は必見!!留学を考えている方もまずはこのコラムを見て都市を決めてから学校選び…なんてのも良いかもしれません。イギリス初心者の方はぜひ読んで下さいね!

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、London (ロンドン)

ヨーロッパの大都市と言えばロンドン!! 長い歴史を持つ伝統的な都市で、街中を歩いていると建造物からもその歴史を実感することが出来ます。ミュージアム、宮殿、劇場、ガーデン等々観光スポットが沢山あるので計画的に予定を立てて観光する事をおすすめ致します♪ 歴史的な建物に加え、シャードやロンドンアイなどの観光名所もございます。

2、Edinburgh(エディンバラ)

スコットランドの首都、エディンバラ!エディンバラに行った人の多くがイギリスに来たらここは行くべきと絶賛する都市です☆ロンドンや他の都市とはガラッと変わる中世の家並みが残るオールドタウンと、ジョージ王朝時代の建物が並ぶニュータウンの2つの顔を合わせもつ美しい街並みは世界遺産にも指定されています。

3、Oxford(オックスフォード)

イギリス最古の大学の街、オックスフォード。ロンドンからは電車で約1時間と近いながらもまるで昔にタイムスリップしたかのように歴史的建造物が並んでいます。イギリスらしい街並みがとても素敵です♪ そしてオックスフォードと言えば。。。ハリーポッター!!クライストチャーチではあの食堂を見ることができます!オックスフォードを訪れる前にハリーポッターの映画をもう一度観直したいですね。

4、Cambridge(ケンブリッジ)

オックスフォードと並んで大学で有名な街、ケンブリッジ。多くの自然と公園、歴史ある雰囲気の建物に囲まれた小さな街です。ケンブリッジと言えば、パンティング♪パントと呼ばれる手漕ぎ船に乗り、ケム川沿いに建てられている歴史ある多くのカレッジを観光できます。徒歩で観光した際には見ることの出来ないカレッジの壮大な敷地内の景色が楽しめますので、ケンブリッジに行った際には是非体験して下さいね!

5、Brighton(ブライトン)

ブライトンと言えば海!ブライトン・ピア(桟橋)にある遊園地で遊んだり、ビーチから夜景を眺めるのも素敵です。ロンドンからは電車で1時間。ラグビー日本代表選手がブライトンで行われたワールドカップの南アフリカ戦の前にフィッシュ&チップスを食べて勝利祈願をしたことでも話題になりました。夏にオススメの都市です!

  • まとめ
イギリスは面積が大きい国とは言えないかもしれないですが、そんな小さな島国にも個性的でそれぞれ違った魅力に溢れる街がたくさんあります!せっかく体験しに来たイギリスを1都市に限定しておくのはもったいないです。休みの日は少し遠くへ、観光と探検に出かけてみましょう!

2016/05/31

2ヶ月で英語をペラペラにする3つのポイント inフィリピン

「ただ留学に行けば英語を話せるようになる」、そんな風に思っていませんか?実は、僕もフィリピン留学前はそんなことを思っていましたがはっきり言います。「ただ留学に行けば英語を話せるようになる」、というのは幻想だと思っています。ルームメイトが英語学習に詳しい人だったので、僕は留学後この事実にすぐ気が付き、その人や、フィリピン留学中に実際に短期間で英語力が伸びた、という人たちに英語学習の方法を聞いたところ、ほぼ全員が共通して持っていた3つの英語学習のポイントがありました。

短期間のフィリピン留学で英語を話せるようになる方法は、実際に短期留学で英語力を伸ばした人たちの多くが共通して持っていたこの英語学習の3つのポイントを知り、それを踏まえた上でしっかりと学習プランを立てて勉強していくことです。逆に僕が見ていた限り、フィリピン留学で英語力が伸びなかった人の特徴は例外なくこれらのポイントを無視し、さらには明確な学習プランを持たず、何となく漠然と留学期間を過ごしてしまった人たちでした。

今からお話するこの英語学習の3つのポイントは、英語を全く話せなかった僕が、実際に2ヶ月弱の留学期間で英語を話せるようになったものです。僕は、最終的には英語の練習のためにショッピングモールで知らないフィリピン人に話しかけて仲良くなって友達になるぐらいの英語力が付き、効果も実証済みなので参考になれば嬉しいです。

それではさっそくお話していきます!

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1. 基本的な単語と文法を事前に日本で学習してくること

基本的な単語と文法の事前学習は、2ヶ月間という短期留学で結果を出すためには必須事項です。

長期間留学するのであれば留学中にこれらを勉強するのも良いですが、2ヶ月という短期間の留学で英語を話せるようにするためには、基本的な単語と文法をメインで勉強している時間はありません。

なので、これらについては簡単なもので良いので事前に一冊ずつ学習しておくことをお勧めします。

2. 先生とダラダラとフリートークをしない

この学習法は、留学の初期段階であれば英語を話すことへの抵抗をなくすために有効であったりなど効果を発揮する部分もありますが、基本的にやりすぎても全く意味がないです。というのも、雑談という形式を取ってしまうと自分がすでに言える範囲内での英語表現しか使わなくなる傾向があり、さらには会話のトピックも限られるので、英語で表現できることの幅が広がらず、英語を話す力を伸ばすことはかなり難しいです。

そして、私が見た限りでは、語学留学で良く失敗している人はこの学習をメインにしています。そして、これは実際にフィリピン留学であまり英語力が伸びなかった人たちが、失敗談として良く話していることでもあります。

後は、授業を復習していない人たちも同じく失敗しています。というのも、英語で雑談しかしない人も授業を復習しない人も、新たな英語表現が自分の中に増えないので、英語を話す力が伸びることはほぼなく、ただ英語を話すことへの抵抗がなくなるだけ、ということになります。

では、どうすれば英語を話す力を伸ばすことができるのか?
それが最後の3つ目のポイントになります。

3. とにかく復習!

最近はどの語学学校も、講師、テキスト、カリキュラムのクオリティが非常に高いので、それに沿った勉強を先生の指導の下行って、授業に出てきて知らなかった表現や、授業中に表現できなかったことをメモしておいて、後で復習したり、調べたりして、確実に記憶し言えるようにしていく、この地道な作業が英語を話す力を確実に伸ばします。

面倒だと思うかもしれませんが、この勉強なくして英語を話す力が伸びることは絶対にありません。なぜなら、人は今言えなかったこと、知らなかったことを復習せずに、次の機会に自然と言えるようにはならないからです。つまり、復習をしなけれ英語を話す力は永遠に変わらない、ということです。復習をしなければちょこっと英語を話すことの抵抗がなくなるだけで、それ以上の成長は全くない、ということです。

逆に、この勉強を一定期間しっかりと行った後に先生と雑談、フリートークをしてみてください。英語が驚くほどスラスラ流れるように出てくることにビックリするはずです。自分の言いたいことをほとんど苦なく自由に表現できることを実感できると思います。

  • まとめ
『僕は2ヶ月のフィリピン留学で人生が変わりました。』
ここまで、2ヶ月のフィリピン留学で英語をペラペラにする3つのポイント、ということでお話してきましたが、いかがでしたでしょうか?ここまで話してきた事をしっかりと実践してもらえれば、2ヶ月のフィリピン留学で英語を話せるようにすることは十分可能だと思います。

僕は、フィリピン留学をして英語を話せるようになったことで初めてたくさんの外国人の友人ができたり、どの国に旅行しても現地の人と交流できるようになったり、TOEICの点数が上がって就職が有利になったり、ショッピングモールで知らないフィリピン人に話しかけ仲良くなって友達になったり(笑)、など、大げさではなく人生が変わったと思っています。留学中苦労することもあるかもしれませんが、僕もフィリピン留学経験者として心から応援していますので、この記事が短期間のフィリピン留学をする方の参考になれば嬉しいです。

2016/06/06

パリだけじゃない!!リヨンの歩き方

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1.リヨンの街


・風景


france
リヨンの街並みは石畳でレンガ造りの建物が多い、映画に出てくるようなヨーロッパの街並みです。あたりには大きな教会がたくさんあり、その迫力に圧倒されます。


・交通

france
リヨンの街中にはトラムやメトロを始めケーブルカーやバスも多く走っているのでとても便利です。またチケットも片道だけではなく1日乗り放題や2時間乗り放題などニーズに合わせて選ぶことができます。



・お洒落なお店

france
リヨンにはたくさんのかわいい雑貨店があります。中世ヨーロッパを思い浮かばせるものからカラフルでポップなお店まで様々ですが、どれもかわいいので必要の無いものまでついつい買ってしまいます。



・食べ物

france
リヨンで有名なのはサラダですが私が驚いたのはアイスクリームの味の種類です。バニラ、チョコレートを始めとするノーマルなものからバーバパパ味、スマーフ味など想像もつかない味が売られていました。


2.プチ情報


・スイスに近い

france
リヨンは同じフランスのパリよりもスイスに行くほうが近くジュネーブやスイスのすぐ横のアヌシーまで車で約2時間で行くことができます。都会に疲れた時はアヌシーやスイスの大自然でリフレッシュするという贅沢な時間が過ごせます。


  • まとめ
リヨンの街はヨーロッパの街並みも大自然も楽しめるところです。パリに比べ観光客も少なく地元の人も普段の買い物に利用しているので地元の人たちの普段の生活ぶりが垣間見え、フランスに来た!という感覚がより味わえます。ぜひフランスに行った際にはリヨンにも訪れてみてください。



2016/06/17

え?!ほんと??ニュージーランドでちょっとびっくりする7つのこと

みなさんはニュージーランドにどんなイメージをお持ちでしょうか??

・羊がいっぱい
・ラグビー(All Blacks)が有名
・先住民のマオリ族がいる
・ハチミツで有名なマヌカハニーがある、、、などなど

大まかに言うとこんな感じではないでしょうか。
ニュージーランドにきて色々なことに驚いた方は多いと思います。
そこで今回、「ニュージーランドでびっくりしたこと」や「なんで?」と思うことを7つ厳選してみました!

留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、アジア人が多い!

column-new-zealand20160617-1 特に中国、インド人が多いので、初めて来た方はビックリ!!するかもしれません。しかしご安心を!!オークランドから少し足を伸ばして郊外に行くと、アジア人も少なく、ニュージーランド気分を味わえます!!
また、オークランドは多くの語学学校や専門学校が密集しています。そのため、英語を学びに多くのアジア人が集まっているということです。ネイティブの英語に触れるというよりは、様々なアクセントや癖のある英語を聞く機会の方が多いかもしれません。アジア人が多いという事で、オークランドシティでは中国・韓国・タイ・マレーシア・インド・日本など多国籍な料理を味わうことが出来ます!日本食レストランもありますので、日本食が恋しくなったらいつでも食べることが出来ます!特に「SUSHI」は手軽に食べる事が出来る日本食として、ニュージーランドでとても人気があります!


2、バス停に名前がないから、降りる場所が分からない、、、

column-new-zealand20160617-2 日本のように「次は?に停まります」というアナウンスは流れません。そのため、バスに乗って知らないところへ向う場合は、「グーグルマップ」が必須!!または乗車する際、ドライバーさんに「ここに行きたいんだけど、近くなったら教えてくれる?」と尋ねることをオススメします。


3、電車の中にいる謎のスタッフ

column-new-zealand20160617-3 オークランドで電車に乗っている際、電車の中に多くのスタッフがいるのを目にします。そのスタッフ達は大体各車両に2人ほどで、電車が止まった時にドアの開閉確認をしたり、乗客の安全確認を行ったりしています。しかしほとんどのスタッフが寝ています、、、。これも大事なお仕事かもしれませんが、寝ていてお給料がもらえるなんていいお仕事だな~といつも思います。


4、朝のコーヒーを求めて長蛇の列

column-new-zealand20160617-5 日本人には理解しがたいかもしれませんが、平日の朝はコーヒーを求めて多くの人が列を作ります。その分日本よりもカフェが多いのですが、並んでまでコーヒーと買い求めることに驚きました。さらにどんなに並んでいてもみんな待っています。日本人からみると、「もっと急いでほしいな、、、」と内心思うのですが、その分ニュージーランドはマイペースで我慢強く待っている方だと思います。


5、$1でもEFTPOS(エフトポス)

column-new-zealand20160617-6 ニュージーランドはカード主義で、日本のように現金が主流という訳ではありません。大抵EFTPOS(エフトポス)というデビットカードを使います。このカードは銀行を開設するともらう事が出来、レストランやスーパーでの支払いの他、インターネットバンキングでも使用することが出来ます。稀に現金しか受け付けていないところもありますが、現地の方は財布を持たず、ケータイケースの中にカードを入れて持ち歩くというスタイルです。日本人の感覚からすると、少し違和感を感じるかもしれません。また、$1のものを買う時までEFTPOSを使う場面を見たときは、正直「現金で払えばいいのに、、、」と思ってしまいました。


6、なぜか大型連休や祝日に電車が運休

column-new-zealand20160617-7 日本では大型連休こそ旅行に行ったり、お友達と出かけたりするものですよね!しかしニュージーランドはそんな連休にも関わらず電車は運休します。その代わりにバスが本数を増やして運行しています。また時刻表やバス停も変更になる場合もあります。特にバスに乗ってお出かけする際は、時間やバス停の変更がないか、事前にチェックしておく方がいいです。また、特にニュージーランドは祝日が日本と比べて少なく(日本:15日、NZ:11日、2016年4月現在)、ほとんどのお店が閉まっています。祝日はあまり外出せず、「家族と家でゆっくり過ごす」というのが一般的です。


7、レストランでのサービスの違い

column-new-zealand20160617-8 マイペースでおっとりした性格の人が多いニュージーランドですが、仕事に対してもゆっくりな感じがします。(もちろん全員ではありません) お店に入って、店員さんが「いらっしゃいませ、何名様ですか?」と言ってくることは、あまりありません。お客さんは勝手にお店に入り、席に着きます。注文もこちらが言わない限り、聞きにきてくれません。料理が来ても、何も言われずに置かれることもあります。一概には言えませんが、日本のように「お客様=神様」や「このくらい気付いてよ」というサービスは期待しない方がいいです。お皿が汚かったり、料理の中にもし何か入っていてもこちらが悪いとされることもありますので、日本と同じ感覚でいると驚くことばかりです。




  • まとめ

日本と比べると「ありえない!」「なんで!!」と思うことばかりだと思いますが、ニュージーランドはとてものんびりして住みやすく良い国です!一度この生活に慣れると、最初は驚いていたことも普通の事に感じます。特に、日本のカスタマーサービスの高さ、おもてなしの心の素晴らしさが分かりますね。


この機会に日本と違う部分も楽しみながら素敵なニュージーライフをお過ごし下さい♪


以上、【ニュージーランドでちょっと驚いた7つのこと】でした!

留学のご相談はこちら

10:00~20:00 10:00~19:00
メール受付は24時間対応