アイトレ授業体験記② – 初日授業とプログラム紹介編
-
この度IELTS Trainer Pro (通称アイトレ)の授業を1か月受講しましたので、その様子を皆様にご紹介いたします!今回の記事では、私が受講したアイトレプログラムの基本的な概要を中心にお話しいたします。1か月という短期間ではありますが、仕事をしながら授業を受講していました。学校や仕事をしながら英語を勉強したいという方も多いと思いますので、是非参考にしていただければ嬉しいです!
前回の記事:アイトレ体験授業のコラムはこちら
Regular IELTSコースの紹介
-
今回、私が受講させて頂いたプログラムは、「Regular IELTSコース」です。Regular
IELTSはアイトレのスタンダードなコースで、担当講師の方と二人三脚で目標スコア達成に向けて対策します。授業は専用のオンラインポータルを利用します。ポータルでは、今後のスケジュールや授業のフィードバックや課題の確認がいつでも可能です。ポータルの詳細は、申し込み後日本人担当者の方からメールで頂けました!
Regular IELTSコースでは、平日5日間決まった時間に授業を1コマ(40分)受講します。授業時間は9時~23時から選択可能です。私は時間の乱れがあまりない、勤務時間前の9時~9時40分で授業を受講しました。
※アイトレのコース詳細は本記事下部プログラム紹介をご参照ください!
初日の授業

授業は担任制を取っているため、1か月(授業受講期間分)同じ講師からIELTSを教えてもらいます。初授業ということで緊張しましたが、フィリピン留学経験していたこともあり、再びフィリピン人の先生から授業を受けられるわくわくと期待感を持ちながら初日の授業開始しました。
初日のレッスンは自己紹介とスケジュールの確認を行いました。自己紹介はIELTSのスピーキングでも行うので、早速スピーキングの練習兼、緊張を解くためのアイスブレイクトークがありました。出身地の話等、会話を膨らませつつ、模擬試験の結果や目標スコアの確認も行いました。
なかなか思ったように模擬試験でスコアが取れなかったと話すと、自分も初めて受験した時はあまり高くなかったけれど、今はIELTS 7.0のスコアを取得しているよと実体験も踏まえながら励ましてくれました!緊張をほぐしながら話を膨らませてくれるので、初めてでも会話がしやすく安心することができました。
1週間のスケジュール
-
アイトレでは、以下のように曜日ごとにそれぞれ決まったスキルにフォーカスして授業を進めます。(2020年8月時点のスケジュール)
- 月:スピーキング
- 火:ライティングタスク2
- 水:ライティングタスク1
- 木:リーディング
- 金:リスニング
スキル別に学習を進めていくことで、限られた40分間という時間を1つのスキルに集中して学ぶことができます。
宿題について
-
宿題は授業内容の復習も兼ねた演習問題がメインです。宿題の確認は次回の授業の冒頭に行うので課題を終わらせることは必須となります。
尚、宿題は次の日に提出ではなく、1週間後までに提出なので仕事をしながらも余裕を持ったスケジュールで課題をこなしていくことができます。毎日コツコツと続けることが苦手な私は、会社が休みの日にまとめて課題を行なって先生に提出をしていました。
仕事の状況や目標スコアを考慮して課題の量も調整していただき、臨機応変に対応していただいたことも仕事をしている私にとってもはとてもありがたかったです。早めに課題を行なうとより詳しいフィードバックを頂いたり、余裕があるときは少し多めに課題を頂くこともありました!宿題の提出は2~3日前に提出が理想とのことです!
プログラム紹介
-
最後に、冒頭にお話しさせて頂いた、アイトレのプログラムの詳細を紹介させて頂きます!アイトレでは現在、以下の3つのコースを開講しています。学習目的や英語力に合わせてコースを選択できるので、より効率的にスコアを伸ばしていけることが魅力です。
Pre-IELTSコース
-
Pre IELTSコースは最大3か月受講可能のIELTS初心者用コースです。IELTSを受験したことがない方や英語力に自信がないの方向けに『一般英語+IELTS』というカリキュラムで構成されています。
最初の1~2か月は基礎的な4技能を身に付けることに重きを置きます。コミュニケーションスキルや語彙を増やす一般授業のプログラムです。3ヵ月目はさらに高い英語力を身に付けるべくIELTSの学習に入ります。IELTSのテスト形式で演習をしていき、試験概要や採点基準を理解することで、本格的なIELTSの授業に備えます。
対象 | IELTS初心者、IELTS 3.0以下の英語力の方 |
---|---|
期間 | 基本3ヵ月 |
基本カリキュラム | 一般英語(2か月)+IELTS対策準備(1か月) |
コース受講目的 | IELTSの勉強を始めてみたい 基礎からIELTSを学びたい 等 |
Regular IELTSコース
-
Regular IELTSコースは4技能すべてをカバーする本格的な試験対策コースです。IELTS 3.0以上の基礎英語力が必要で、目標スコア取得に向けてスキルと英語力を身に付けるです。目標スコアによって利用するテキストも異なります。担当する講師は全て、IELTSの公式スコアを保持しているため、IELTSを受験した経験を踏まえて高得点を取る秘訣を教えてくれます。
対象 | IELTS 3.0以上の英語力の方 IELTSの勉強をしたことがある方 |
---|---|
基本カリキュラム | IELTS試験対策 |
コース受講目的 | 目標スコアの獲得 プロのIELTS講師のレッスンを受けたい 等 |
IELTS点数保証コース
-
点数保証コースは、スコア取得までに期間が限られている方向けのプログラムです。Regular IELTSコースの試験対策授業に加えて、全ての学生に月2回の定期カウンセリングを実施しています。学習進捗に応じて弱点等の確認を行いながら、学習計画を一緒に考えサポートをしてくれます。また、一定の条件を満たすことで、公式試験で目標スコアが達成されなかった場合に、既定期間分無償で授業を受けることができます。
対象 | IELTS 4.5以上 (目標スコアにより異なる。下部参照) |
---|---|
期間 | 3か月もしくは6か月 |
基本カリキュラム | IELTS試験対策+日本人カウンセラーのコーチング |
コース受講目的 | 一定期間内に目標スコアの達成 徹底的なサポートがほしい 等 |
目標スコアと英語力
目標スコア 6.5以上 | 公式試験のスコアでIELTS 6.0を保持 |
---|---|
目標スコア 6.0以上 | 公式試験のスコアもしくはアイトレの模擬試験でIELTS 5.5を保持 |
目標スコア 5.5以上 | 公式試験のスコアもしくはアイトレの模擬試験でIELTS 4.5を保持 |
授業開始後の学習条件
出席率 | コース満了まで90%以上の出席率保持 |
---|---|
課題提出 | 課題評価がB+以上であり続けること(評価はA+~C) |
模擬試験結果 | 毎月行われる模擬試験で、前回もしくはそれ以前のスコアを合計2回以上下回らないこと |
公式試験の受講 | スコアが未達だった場合、保証開始後は必ず毎月公式試験を受験(スコア達成次第保証は終了) |
保証内容
3か月コース | 公式試験で目標スコアに満たなかった場合、目標スコア達成まで最長2か月間授業を無償で受講可能 |
---|---|
6か月コース | 公式試験で目標スコアに満たなかった場合、目標スコア達成まで最長4か月間授業を無償で受講可能 |