留学・海外留学なら留学ワールド

2016/08/08

ブックマークしておきたい!ロスの情報サイト一覧

これからロサンゼルス留学へ旅立つ皆さん、現地で何が待ち構えているのか不安になっていませんか?今日は、絶対に知っておいて損はない情報系WEBサイトをご紹介します。英語通じるかな、あれはどこで買えばいいんだろう、どうやってお部屋探すんだろう、なんて困ったときはココ!という掲示板を中心にご紹介します!


留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、びびなび

びびなび 情報量で勝るものはないのが”びびなび”!お部屋探しから友達探し、ありとあらゆる情報交換の場になっています。アメリカの主要都市を中心に、各都市専用のページがありますので、渡航都市を探してみてくださいね。メキシコシティやブラジル・サンパウロにもびびなびがあります!

WEB:https://losangeles.vivinavi.com/


2、mixb

mixb 現地で仕事探しをしたい!インターンを探したい!といったお仕事探し情報を求めている方に比較的需要のある掲示板です。こちらもびびなび同様、世界各地で掲示板があり、ニューヨークとロンドンと、ロサンゼルスが主要都市になっています。シンプルで見やすいサイトです!

WEB:http://los.mixb.net/

3、ライトハウス

lighthouse ライトハウスは読み物系の多い情報サイト。現地フリーペーパーも発行しているので、街中の日本食レストランやスーパーで雑誌を手に取ることもできます。現地から情報を発信し続けて10年。移民に関するコラムやタウンガイド、子育て情報など、現地にお住いの方向けの情報が充実しているサイトです。ロスを本社に、サンディエゴ、シアトル、ポートランド、ハワイ版など西海岸中心の情報発信を行っています。

WEB:http://www.us-lighthouse.com/

4、Craigslist (クレイグスリスト:英語)

クレイグリスト 世界最大規模!?クラシファイド系サイトで有名なクレイグスリストは外せません。海外に出たことのある人なら一度は見たことある!というサイト。英語サイトなので日本人だけでなく、現地の方も多国籍な留学生の皆さんも利用します。あまりにも利用者数が多いので、ご利用の際は情報のやりとりに細心の注意を払ってくださいね。

WEB:https://losangeles.craigslist.org/

5、Meetup

meetup 学校以外の場所で友達ネットワークを広げたいならココ。ミートアップは、その名のとおりMeet up=集まって楽しもうというコンセプトの、世界中で利用されているWEBサイトです。趣味や共通の興味ごとにグループを作って、不定期・定期にイベントを開催したり、たんに集まって楽しむサークル活動のようになっています。メンバー登録制で出席確認をするなど、誰が来るのかわかりやすいシステムになっています!留学生にはラングエージエクスチェンジ(語学交換)のグループが人気ですが、日本人女子留学生との出会い目的の場になっているようなグループもありますのでご注意ください!

WEB:http://www.meetup.com/

6、TAP to go 公式サイト

taptogo ロサンゼルスの交通絶対にお世話になるのが交通局METROが発行するチャージ式交通カード”TAPカード”。駅や主要スーパーの窓口で簡単に購入できますが、購入後にひと手間かけてWEBサイトでアカウントを作成しましょう!アカウントを作成し、カード情報を登録することで、オンライン上でチャージできたり、万が一紛失しても、カードの残高を保証し*5ドルで新しいカードを再発行してくれます。
*2016年現在

WEB:https://www.taptogo.net/



  • まとめ
いかがでしたか?日本語でもいろいろな情報サイトがあるんです!渡航前も渡航後も役立つ便利サイトを知っておけば、留学の心強い味方になってくれること間違いなしです。

2016/07/01

アメリカのキャンパスライフ、こんなに違う10のこと!

文化が大きく異なるアメリカと日本ですが、実際の学生生活を比べるとどのような違いが発見できるでしょうか?日本での常識、アメリカでの常識は一歩国から外に出てしまうと通用しません。“郷に入っては郷に従え”こんなことわざがありますが、各々と特徴や独自の文化を理解することで、その場で過ごす時間を有意義なものに出来ることは間違いないです!アメリカでの学生生活の様子を簡単に紹介したいと思います。


留学してみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、課題の量

column-usa-20160701-1 日本はどちらかというと復習に重きを置いている習慣がありますが、アメリカは予習にも力を入れないと授業についていけないことが多く、その分課題の量がとても多いです。日本では中間と期末に大きな課題や試験がひとつずつ、または期末のみというパターンが多いですが、アメリカでは毎週の宿題に加え、プロジェクトなどの大きな課題と試験がカリキュラムに組み込まれていることがほとんどです。
日本の大学のように学期末に成績が出るのではなく、提出物を出す度に成績が更新されていきます。また、個人的な課題よりもグループ課題としての宿題もよく出題されます。学生と交流するのではなく、ランダムに様々なクラスメイトとコミュニケーションをとることが必須です。


2、教授との距離

column-usa-20160701-2 日本はアメリカに比べると上下関係がものすごくしかっりしています。アメリカでは比較的に教授と生徒の距離が近く、教授が生徒に話しかける際に Hi, my friend! など声をかけたりします。授業の進め方も学生が主体になる傾向が強く、学生の意見を多く取り入れながら進めていく形式が多いです。教授が学生の和に入り、一緒にディスカッションをしたり、講義の中でも真剣に学生と向き合ってくれます。日本の教授に比べると、プライベートを含めオープンな教授が多いので学生と教授との距離が縮まりやすい環境です。


3、アカデミックのサポート体制

column-usa-20160701-3 教授とは別に個人指導の制度が多く取り入れられていて、授業で分からない事があれば気軽にアカデミックセンターへ立ち寄って質問をすることが出来ます。多くの教授が自分の生徒ではない学生にも快く丁寧に指導してくれます。また、試験前になると夜中までアカデミックセンタやー図書館が開いていることがあり、学習に十分に励む環境が整っています。


4、ほとんどの学生が寮生活を経験

column-usa-20160701-4 アメリカには様々な国籍の学生が留学に来ているので、日本ではあまり馴染みのない寮生活がとても一般的です。日本では実家を離れて進学する場合1人暮らしをすることがほとんどですが、アメリカではまったく知らない人とのシェアハウスも珍しことではいありません。

学生寮に滞在すると、学年や専攻を関係なく様々な学生との交流が可能なので友人関係を広げるチャンスにもなります。3?6人部屋がほとんどで、バスルーム、トイレを皆でシェアするのでプライバシーを維持するのは少し難しいですが、気の合うルームメイトとめぐり合えた場合は、毎日がとても楽しくなります。また、現地の出身で寮に滞在している学生は、週末自宅へ戻ることが多いので、寮全体の雰囲気が少し静かになります。


5、授業内での姿勢

column-usa-20160701-5 アメリカの授業内の学生の姿勢はとても自由です。日本では一般的に、講義中は飲食はあまり行儀の良いことではありませんが、アメリカでは常識の範囲内であれば講義中の飲食は許されています。
初めはそんな状況に違和感を感じる学生も多いと思いますが、片手に軽食を持って授業に望む事もすぐ慣れてしまうような環境にあります。もう1つの特徴は、こちらの学生はなにより発言を多くすることです。質問だけではなく、自分の意見を自由に述べ始める学生もいたりするので、講義が盛り上がる傾向にあります。


6、何事も交渉

column-usa-20160701-6 日本では規則に従って何事も動きますが、アメリカでは何事も交渉が大切です。学校の規則で○○○が禁止されているから××できない!と決め付けてしまうのではなく、まずはアドバイザーや教授に相談してみることが大切です。自分の提案する事柄ときちんとした動機付け、理由などを持って交渉することで、柔軟に彼らが動いてくれることがほとんどです。

多くの留学経験者、または海外在住したことのある方が「自己主張が重要」と言いますが、本当にその通りなのです。日本の常識からは少し強すぎる程度に自分の意見を主張しないと、相手も組みとってくれないのです。本気でぶつかれば、本気で返してくれます!


7、通学が車

column-usa-20160701-7 日本では通勤、通学の際、電車が主流ですね。車社会のアメリカでは車片道2時間かけて通学する学生がいたりするんです。日本の大学は一般的に車通学を許可していません。職員用の駐車場を保持している大学は多いですが、生徒用の駐車場を確保できるほど敷地は広くないからです。車通学が可能なのも、アメリカのように広大な土地を持っているからですね。また、日本の交通機関は世界水準で考えたとしても、とても質が高いので、わざわざ自家用車を買って通学する必要もないです。アメリカの場合、特に西海岸では、車なしでは生活ができないと言われています。


8、大学の卒業式は?

column-usa-20160701-8 日本とアメリカ教育の制度の違いにより、卒業式の時期が多少ずれ、5月または6月に卒業式が行われます。アメリカの卒業式といえば、学校で指定されすレガリア(マント、角帽セット)を着ます。角帽セットに生徒によって、自分なりに装飾して世界に一つだけのオリジナル角帽を作って記念にする学生が多く見られます。卒業証書は学生の名前がひとりずつ読み上げられ、壇上にあがって、校長先生などから渡されます。

日本では仲間との別れを惜しみ、厳かに学位の授与式が進行されますが、アメリカではパーティー色が強く、卒業してからの再スタートに向けて皆、終始笑顔で盛り上がっています!


9、履歴書の違いは?

column-usa-20160701-9 大学の卒業時期が近づくにつれ、また進級する過程にて、日本でもアメリカでもインターンシップ制度が多く取り組まれています。その際、必要となってくるのが履歴書(レジュメ)の提出です。日本の履歴書は、大学や会社から指定があり、それぞれの指示に従って履歴書を作成していきます。

それに比べて、アメリカの履歴書は特になにも決まりがありません。基本的に記載しなければいけないことは決まっていますが、なにをどのように書くかは本人次第なのです。生年月日、または顔写真、そして会社への志望理由でさえも要求されるまでは記載する必要がありません。履歴書1枚でも大きな違いが見えますね。


10、クラブ活動

column-usa-20160701-10 日本と同様にアメリカにも多くの文化部と運動部、そしてサークルが存在します。様々な人種が入り混じっているアメリカでは人種別や国際交流に関連するクラブも多いです。人種でクラブのメンバーが決まるというのではなく、その国や文化に興味のある学生が集まっています。アメリカの大学では、入学時に専攻を決める必要がないので、クラブ活動として各分野の研究を進めている学生が多く、ひとつのクラブ活動に専属するのではなく、ふたつのクラブ活動に属している学生も多いです。
アメリカの大学のスポーツチームは日本では体育会と値します。アメリカでは文武両道の概念が日本より強い傾向にあり、どれだけ能力の高いスポーツ選手でも学校の成績が好ましくなければ、停学や退学などの厳しい処分もよくあるそうです。




  • まとめ
この様にキャンパスライフ一つでも日本とアメリカでは多くの違いが見られます。その違いに国民性や文化を感じることができて面白いですね。日本のキャンパスライフ、それともアメリカのキャンパスライフ。どちらの学生生活があなたに向いてるのかこれを機に考えてみてはいかがでしょうか。

留学のご相談はこちら

10:00~20:00 10:00~19:00
メール受付は24時間対応