留学・海外留学なら留学ワールド

2017/12/10

お正月=Chinese New Year!台湾の旧正月を紹介

こんにちは!留学ワールド台北オフィスです!
日本はもうすぐクリスマス!そしてそれが過ぎるとお正月…なのですが台湾は旧暦の正月「旧正月」なので、新年はまだまだ先です。
台湾ではどうやって年越しを過ごし、新年を迎えるのでしょうか?今回は「台湾式!お正月の過ごし方」をご紹介します。

taiwan-20171210-1

海外に行ってみたいと思ったら・・・
まずは相談してみよう!

1、台湾にもある「お年玉」

taiwan-20171210-2 台湾にもお年玉があります!台湾のポチ袋は赤色です。そのため「紅包」と呼ばれています。日本と異なる点は大人も子供に紅包をあげますが、成人すると今度は子供が親に紅包をあげるようになります。他にも忘年会の景品に紅包に入った現金がもらえることが多いです。そのため忘年会のゲームはとても盛り上がります!
この時期台湾の家のドアにはよく「福」や「春」等の縁起の良い文字が貼られていますがなぜか逆さまなのをよく見かけませんか?これは「福」が降ってくるようにという意味を込めてあえて逆さまなんですよ!

2、お正月は麻雀か「スクラッチカード」

taiwan-20171210-3 台湾の家庭には一家に一台あるのでは?と思うほど麻雀テーブルを備えている家庭が多いです。旧正月には家族親戚が全員集まってマージャン大会をする家庭も少なくありません。また、スクラッチカードの宝くじも大人気!もらった紅包を全額スクラッチカードの購入に当てて、一獲千金を狙う台湾人も少なくありません!種類も100元?1000元とたくさんあり、普段は節約家な人もこの時ばかりは財布の紐が緩むようです。

3、寒いこの時期はやっぱり「火鍋」

taiwan-20171210-4 台湾伝統の「年菜」と呼ばれる所謂おせち料理もありますが、寒いこの時期はやっぱり「費火鍋」が人気です。台湾ではみんなで食べる大きい鍋や一人用の小さい鍋屋さんもあり、種類もとっても豊富です。お勧めはやっぱり「麻辣火鍋」です!日本人にはかなり辛?い味付けですが、クセになります。台湾では食べ放題の火鍋屋さんが多く、ビールやデザートも食べ放題で特に若い人に大人気です。

4、一度は見ておきたい「ランタンフェスティバル」

taiwan-20171210-5 旧暦の1月15日の元宵節(日本でいう小正月)ごろに行われるランタンフェスティバルは世界中から観光客が訪れる今では台湾を代表するイベントの一つです。願い事を書いたランタンをみんなで一斉に飛ばすのは旧正月の期間だけ!カラフルなランタンは昼間見てもキレイですが、夜は一層幻想的な光景です。留学の際は、是非一度は見に行ってみましょう!

  • まとめ
台湾の「旧正月」如何でしたか?
こんなに近いのに日本とは違う習慣がいっぱいですよね!
皆さんも台湾に留学された際はぜひこうしたたくさんの違いを発見してみて下さい!

台湾留学について詳しくはどうぞこちらから

留学のご相談はこちら国から探す

10:00~20:00 10:00~19:00
メール受付は24時間対応